この問題、ライターになってからかなりぶつかりました。
元々引きこもり体質でおうち大好き人間なので、家でできるライターという仕事は天職だと思っていました。
ところがどっこい。。。
大好きな家なのに、集中できないどころか次々にやりたいことが出てくるのです。
天気がいいから洗濯しようかな、掃除もしたくなってきたな、爪切ろうかな、マネキュアも塗り直したいな、あれもしてこれもして。
気付けば夕方になり「今日も全然執筆できなかった」と自己嫌悪に襲われる毎日。
そこで、家で集中してライティングするための方法を見つけ出しました。
会社員時代と同じように、外行きの服装に着替え化粧をする。
家で仕事をしていると、どうしてもだる着のままパソコンに向かってしまいます。
外に出て誰かに会うわけでもないので、化粧をすることもなくなり、寝起きのまま仕事をして、納期が迫って死にかけているときなんてそのまま寝てしまうこともありました。
だる着のままでいると、どうしてもメリハリが付きません。
家が職場というのはメリットでありながら、自己管理力が求められるデメリットさもあります。
そこで、毎日外行きの服装に着替えることにしました。
誰かに会ったりどこかへ出掛けたりするときと同じように、朝起きたら必ず着替える。
そして、メイクをします。
服装と同じように誰かに会うつもりでバッチリメイクをする。
そうすると不思議と気持ちが切り替わって、パソコンの前に座ると仕事モードになれるのです。
服とメイクだけで変わるの?って感じですけど、騙されたと思ってやってみてほしい!
だる着の魔力は本当に恐ろしいから!
家でライティングするなら、集中できる音(環境)を作ろう。
我が家には2匹の大型犬がいます。
大きいので動き1つでも物音は人間並みですし、2匹で遊び始めると家の中で子どもが騒いでいるのと同じです。
更に宅急便が来たり、車の音や人の話す声、テレビの音に学校から聞こえる音など、家にいると本当に様々な音が聞こえてきます。
私は大の音嫌いで、無音が大好きです。
集中して書きたいのに、ガチャガチャと音がしているとそれだけで気が散ります。
そこで集中して書きたいときは、必ずイヤホンで音楽を聴くようにしています。
オススメは歌詞がないか、歌詞の意味が分からない音楽です。(私は英語が全くできないので、洋楽ばかり聞いています。)
歌詞の意味が分かる音楽を聞いていると、その時々に聞こえてくるフレーズで頭の中に余計な思考が入ってきます。
余計な思考はライティングの邪魔になるので、なるべく自分が無心になれる音楽で脳みそを満たすのがオススメです。
起きる時間と食事・休憩は時間を決めて、きっちり守る。
家で仕事をしていると、食事も休憩も好きなときに好きなだけ取ることができます。
更に何時に寝ようが、何時に起きようが自由。
これが罠なんですね〜。
〇〇時まで休もうと決めても、ボーッとInstagram見てたら時間が過ぎてることも当たり前のようにありました。
納期まだ先だし良いか…と悪魔がささやき、気付けば夕方。
本当どうしようもなくなります。
そこで、起きる時間と食事・休憩の時間をきっちり決めることにしました。
私はどんなに夜更かししても、必ず朝の8時に起きます。
ゾンビのように起きてメイクをして着替えをし、朝ご飯を食べて10時にはパソコンに向かいます。
休憩は、1本書いたらタバコを1本吸って次の記事を書く、の繰り返しで、その日のノルマを達成したら業務終了です。
ちなみにですが、私は満腹の状態までご飯を食べません。
常に物足りない状態にしておくことで、思考スピードも落ちずに集中力も保つことができます。
ベースがダメ人間なので、満たされてしまうとやる気を失ってしまいます。
自分をあえて「もっと欲しい!」という状態にしておくことで、向上心に磨きをかけられるわけです。
家事をする日・用事を片付ける日を決めて、それ以外は絶対にやらない。
在宅ワークの辛いところだなと思うのが、「家にいるんだからできるでしょ?」と相手に思われてしまうこと。
我が家は彼は外へ働きに出ているのですが、私は家で仕事をしています。
そうすると必然的に家事をやるのは家にいる私という構図ができてしまい、それを不思議にも思われません。
私からすると「仕事してるんだから分担してよ!」と思うのですが、彼からすると「家にいるんだからできるよね?」となるわけです。
はぁ?!
となります…でも誰かがやらなきゃ、ホコリも洗濯物も溜まるだけ。
とはいえ仕事の合間に家事をしようものなら、確実に集中してノルマを達成することはできなくなります。
家事代行サービスをお願いできるほど稼げばいいのですが、そんなことを言う暇があるならとりあえず無心で書きたいのです。
なので、私は家事をする日と用事を片付ける日を決めています。
彼にも「明日着たい服が洗濯されていなかったら、自分でやってください」と伝えてあります。
必ず午前中に終わらせるというルール付きなので、その日だけはいつもより1〜2時間早起きします。
理解しろとは言いませんが、家で仕事をすることも会社へ勤めていることも、働いているのはどちらも同じです。
ながらで仕事をするとどうしてもクオリティーが下がってしまうので、きっちりメリハリを付けましょう。
可能なら、たまには公園やカフェで仕事をするのもオススメ。
どうしても家で仕事をしなきゃいけない方もいると思いますが、可能ならたまには外へ出て仕事をするのもオススメです。
ライティングしてると時々大きい声で叫びたくなるほど、頭が詰まることがあります。
私だけかな?笑
うわ〜〜〜〜〜!!って言いたくなるくらいに凝り固まるんですよね。
そんなときは、外に出て仕事をします。
ビーチもいいし、カフェもいい。木がたくさん生えた公園もアリ。
ちょっと横になって空を見た日にはアイディアが浮かんできたり、詰まっていた執筆がスラスラ進んだり、頭を解放してあげることも必要です。
そんな息抜きができるのは、フリーランスだけの特権だからね。
まとめ
家で集中してライティングするって、意外と容易なことではありません。
ライターになって家で仕事をするようになってから、確実に自己管理力は上がりました。
朝起きたら、まず瞑想しましょ。
深呼吸して何も考えずに、頭を空っぽにする。
そしてヨーイドンで、今日のノルマまでひとっ走りです!